サッシのはめ込みは大変
かなり苦労したサッシのはめ込み。適当に組み込んで扉をはめると
こんな感じに隙間が空いて、鍵が閉まらないのです。
倒れないようにひもをかけて。
下のレール面が水平かを水平器で確認。
片側枠の柱の水平を水平器で確認。垂直を下げ振りで確認。
下のレールの端の一か所を固定
対角を計算で出して(1685mm)メジャーで調節サイズ通りか確認
下のレールを固定
水平と垂直、対角を再度確認。
片方の枠の柱を固定。
対角を再度確認。
扉をはめ込み、施錠できるか確認、施錠状態で
上の真ん中を固定して
水平と垂直と対角を再度確認。
もう片方の枠の柱を固定。
最後に扉の高さ調整を調節して楽に施錠できるかを確認して完了。
このように慎重に慎重に測定しないとサッシはゆがんで扉が閉まらないことに・・・。
ほぼ丸一日かかってしまいました。
ちなみにこの作業はDIYでは二人以上いないと組めません。
ラスト一枚は後日。
検索:#酒造免許 #リキュール製造免許 #ボタニカル #リキュール #カクテル #東京クラフトリキュール #超小規模蒸留所 #DIY蒸留所 #サッシのはめ込み方 #サッシの組み立て方
#クラウドファンディング #板橋区
進捗状況(16)
0コメント